313件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

本宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

現在、本市において伝統技能の展示について議論されておりますが、その一つが、かつて本市で多くの方が携わり、盛んでありました養蚕業、中でも和木沢絹は、全国的に見ても最高級品として有名であったことは以前紹介したとおりであります。そして、本市において現在、そして未来に向かって、多くの市民の方が携わり、市民生活発展させていく産業市民ぐるみ産業とは何でしょうか。 

二本松市議会 2022-09-08 09月08日-02号

もちろん養蚕なんですけれども、あれは値段価格の下落によって一遍に駄目になりました。やはりそういうふうに価格が変動していく。なかなか追いつかないでやっていけなくなるときに、二本松市の農政の方向づけをしていかないと、そのときになってやれば、あの養蚕のときのような二の舞になるんでないのかと。その前は、福島あたり果樹やる頃は、安達はやはりなかなか養蚕から抜け切れなくて、養蚕をやりました。

郡山市議会 2022-06-22 06月22日-03号

この鯉が郡山市で産業になった経緯を見ますと、まず水田に向かない土地を桑畑にして、そして、それを養蚕をして、そのさなぎを鯉が食べるという、言わば食物連鎖といいましょうか、そういうものの中で生まれたものでございますので、ご案内のとおりでございますが、今回のアクアポニックスについても、そういう理念というか、そうした観点も必要かと思いますけれども、ご指摘のように今月7日には、本市下水道事業における連携協力

本宮市議会 2021-12-06 12月06日-03号

昔は、養蚕が盛んな頃は、値段もよかった頃は、みんな山林を起こして桑畑につくったと。それが、養蚕の衰退とともに必要なくなって、誰もやる人がいなくなって荒れ放題ということで、要は元の状態に戻すということなんですよ。やはりそうしたことを市として農業委員会に助言する、つまり、今、農業委員会というのはもちろん独立した立場でありますが、今は農業委員は市長が任命するという形になっています。

本宮市議会 2021-06-21 06月21日-04号

◆13番(渡辺善元君) 本市果樹農家といいますと、被害を受けたのがリンゴ、ギンナン、柿、あと養蚕農家もあるのですが、果樹についてはその辺かなと思ってはおるのですが、そうすると、なかなかそう面積が大きくないので、その辺をやはり生産者の皆さんに、組合というものがあるわけですから、その辺十分周知して、こういうふうな面積要件に該当するような周知をして、ご支援をいただければ助かるのではないのかなと思うのですが

本宮市議会 2021-06-14 06月14日-02号

中項目4番、養蚕技術伝承の取組みは。 白沢ふれあい文化ホールには、昔使われていた養蚕の道具が展示されておりますが、現在本宮市内において養蚕に取り組まれている方は何軒おいでか、お伺いします。 また、本市においては、従前市場に高い評価を受け、ブランド品としての価値があった和木沢絹がありましたが、旧和木沢村地域における養蚕状況についてご存じでしょうか、お伺いします。

伊達市議会 2021-03-04 03月04日-04号

明治以降、我が地域は、養蚕業というかお蚕様をベースにして、それから機械制度を導入して、今の発展の礎を我々の先代が築いてきたというふうに、先輩並びに祖先から教わってきたのですけれども、その養蚕業がどのような社会資本等を構成して、今の伊達市の発展となる礎になったのかをお尋ねさせていただきたいと思います。 ○議長高橋一由) 答弁を求めます。 産業部長。 ◎産業部長八巻正広) お答えします。 

伊達市議会 2020-06-10 06月10日-04号

本当に90年前の世界大恐慌のときの経済が落ち込むスピードよりも早いというか、それを上回る形で今、経済が落ち込んでいるということで、90年前ですと、この伊達市というか、伊達郡内は養蚕業が大変盛んであったのですけれども、その養蚕業が絹の価格が大暴落したということで、大変疲弊したという歴史的事実もございます。

伊達市議会 2019-09-10 09月10日-02号

文化産業について書かれているのですけれども、そちらのほうに書いてある、まず一番上に来ているのが、今話題になっております伊達蚕種製造及び養蚕製糸関連用具なのですが、こちらのほう、観光に結びつけるための施策、今お考えのものはありますか。 ○議長高橋一由) 教育部長。 ◎教育部長田中清美) お答えいたします。 

本宮市議会 2019-09-09 09月09日-03号

白沢地区では、養蚕農家の蚕を農薬から守るために、蚕に毒性のある薬剤の規制を県で行っているところでございます。使用規制区域における農薬の販売及び使用自粛等の指導を実施しているというところでございます。本宮市の養蚕農家は6軒ございまして、その関係から規制区域は、白岩、和田、長屋、稲沢のほぼ全域と松沢の一部というふうになっているところでございます。 

福島市議会 2019-03-19 平成31年3月19日予算特別委員会経済民生分科会-03月19日-01号

山岸清 委員  2つほど聞くのだけれども、1つは養蚕養蚕振興。随分前は、蚕様で随分あったような気がするのだけれども、今大分低調で、逆に桑畑がすごいやぶになっていたり、景観上も、うまくないな。ただ、一時桑の葉を何だかお茶にする会社があって、何だか、うんと期待して、こういうことならいいななんて思ったのだけれども、まず養蚕業の振興策はどこにもないのかい、これ。予備費かい。

本宮市議会 2019-03-12 03月12日-02号

役場庁舎があり、棟続き農業共済白沢出張所和木沢養蚕協会、和木沢簡易郵便局農協小売店とか、また、隣接地には和木沢診療所消防白沢分遣所と、いろいろな大変にぎわった小田部の地区でありました。また、仲川を挟んだ向かいには、和木沢農協倉庫があることから、春になると繭の出荷和木沢繭出荷検定所としてにぎわったところでございます。

二本松市議会 2019-03-05 03月05日-05号

養蚕生計を立てて、稲作で生計を立てて、そして今、世界にも誇る二本松のお酒が評価されているわけです。そういう、その年その年の二本松の、いいところばかりではないと思うんですが、戦前、戦後を含めたこの状況について、大変だった時代もあったわけですから、そういうことを検討していただくようお願いして、質問を終わります。 ○議長本多勝実) 以上で、16番平敏子さんの一般質問を終了いたします。 

伊達市議会 2019-03-05 03月05日-02号

ほとんど養蚕関係の史料が多いのかなと。それ以外に旧亀岡家住宅国指定重要文化財であったり、あと国指定記念物として霊山があったりといったことなのですけれども、いずれにしても非常に希少価値のあるものだというふうにここで認識したいと思います。 ちなみに、次の質問に入りますが、全国的に蚕種養蚕が盛んであったのですけれども、なぜ伊達地方のこの養蚕関係用具重要有形民俗文化財になったのか。